新卒入社メンバーへのスピーチ原稿(来年度版)

新卒社員へのスピーチの来年分を書いておく。
というのも、自分のスピーチの後に、幹部社員の色んな話を聞いていたら思いついたことがあったから。

成功者の共通点。

それは、仕事を楽しいと思っていること。


成功したから楽しいのか?楽しいから成功しているのか?

ニワトリとタマゴのように思えるこの問題。

実はそうじゃない。

先に”楽しい”と思えることが大事。
成功はその後についてくる。

成功したから幸福なんじゃない。
幸福な人が成功するんだ。

一見、間違いそうなこの順序。
成功者はみんな本能で気づいている。


何事も楽しいと思える能力。
スピリチュアルな話だけど、これが結構大事。

事実は変えられないけど、その受け取り方は各人がコントロールできる。

上司に怒られたことで、「自分はもうダメだ」と思う人と「何くそ、見返してやる」と思う人で、その後のパフォーマンスは大きく変わってくる。

もう一度言います。
事実は変えられないけど、その受け取り方は各人がコントロールできる。

何事も前向きにチャレンジしてみて下さい。

前向きな人にとって、世界はチャンス溢れる魅力的な場所です。

以上

何かを変えなくてはならないという思いはチャンス

Just do it

何かを変えないといけない。
この不安感は絶好のチャンス。

新しいチャレンジのとき。

一種の訓練。



目標1:創る。
世の中に良い影響を与える。

目標2:情熱的に生きる。
自分自身が情熱的に生きていない限り、周りを動かすことなんて出来ない。


意志を変えるだけだと何も意味はない。
行動に落としこむ。

結果を分析する。
改善改善。

そして、成功するまで続ける。


本質的なものを考え続ける癖。
ブログを書き続けよう。

一歩一歩。

ノートPCを新調。VAIO SZ

SZ72

パソコンを買った。機種はVAIO VGN-SZ72B/B。スペックはこんな感じ。

CPU: Core 2 Duo T5600
メモ: 1GB(DDR2 PC2-4200)
グラフィック: GeForce Go 7400/Intel GMA950
HDD: 100GB(5400rpm)
液晶: 13.3型ワイドWXGA (1280×800ドット)
ドライブ: DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層記録対応)
その他の機能: カメラ Bluetooth機能 FeliCaポート
バッテリー持続時間: 5.5時間
重量: 1.9kg
幅x高さx奥行: 315x37.1x234.3
発売日: 2006年9月9日    
価格: 約20万円

メインマシンとして使えて、かつ持ち運び可能(2㌔前後)という条件で探していて、最後までTinkPad T60と悩みました。Let'note Y5はグラフィックが弱い点と、液晶がクソだったので早々落選してました。T60には液晶解像度がSXGA+という魅力を感じていたんですが、最後はAV性能と軽さ(SZの方がT60より500g軽い)でVAIOを選びました。あとは、故障しないことを祈るだけ。ちなみに、PC購入にあたって参考にしたサイトは価格コムと2chノートPC板と蹴茶です。

仕事オンリーだったらT60やらY5でも良かったんでしょうが、VAIOなら仕事用途以外にも音楽なり動画なりも使えるんでいい買い物だったと思います。とりあえず、リカバリCDを作って、Sleipnir Thunderbird cococ CraftLaunch vix Last.fm iTunes NoEditor Photoshopとマストアイテムをインストール。

さすがに5年近く前のPentium Ⅲ、メモリ128Mのマシンと比べると、快適快適。

今年の目標


今年の目標をずっと考えてた。
このエントリーは近い将来の自分への手紙みたいなものです。

今年の春から社会人になる。実際、先のことを考えると思いやられる。 これから先、人生何が起こるか分からない。思った通りに人生がことを運ぶなんてことはまぁないだろう。

だとするならばいっそのこと、そういった不確実性を楽しめる人間になればいい。

これから先、つらい事もあるだろう、逃げ出したくなることもあるだろう。時には背伸びをしたり、ウソをつかなくちゃいけないときも出でくるだろう。けど、落ち込む必要なんてない。人と比べる必要もない。劣等感にさいなむ必要もない。

どんなときでも常に前向きでポジティブで好奇心を失わずに楽しめる人間でいれたらいいなと思う。
22年間ずっとそうやってきたわけだし、そんなに難しいことじゃない。

不確実性、ないしは人生それ自体を楽しむ―。

何かを失くしそうになったときに、このエントリーを読み返そう。

ハドソン川夕日
FX7

上はニューヨーク近代美術館で美術の授業?を受けていた少年少女達の写真です。素直に感動し好奇心に目を輝かせてる彼らの姿を見て、自分のあるべき姿を思い出しました。

2007年も楽しくやれたらいいなと思う。

X-MEN:ファイナル ディシジョン

X-MEN:ファイナル ディシジョン
X-MEN
監督 :ブレッド・ラトナー
出演:ヒュー・ジャックマン
   ハル・ベリー
   ファムケ・ヤンセン
   イアン・マッケラン






 ストーリー
前作で仲間をかばって死んだかのように見えたグレイは世界最強のミュータントとして帰ってきた。しかし、その頃世界ではミュータントとそれを根絶させようとする人間の全面戦争が勃発しようとしていた・・・。

 感想
色んなシリーズ物の映画を見てきたけどその中でもトップクラスの面白さでした。文句なしの傑作だと思います。見所は数え切れない程ありますが、個人的にはストーリー展開とハルベリーが好きです。それと壁を通り抜ける少女と友達になりたいです。あと原作も読んでみたいです。

 満足度93
 おススメ度:★★★★★

カテゴリー
未分類 (196)
  • 読書 (439)
  • 投資 (27)
  • 写真 (132)
  • TED (7)
  • プロフィール

    masato

    • Author:masato
    • 「無知による機会損失は計り知れない。」

      機会損失とは、仮にある行動を取っていたら生まれたであろう利益を享受できない損失のことを言う。

      自分だけに与えられた、自分でしか歩めない道を歩んでいきたいと思う。
    最近の記事
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    RSSフィード