優れたファシリテーションがチームを活性化させる『ザ・ファシリテーター』
ザ・ファシリテーター | |
![]() | 森 時彦 ダイヤモンド社 2004-11-12 売り上げランキング : 5094 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
インタラクションの活性化
ファシリテーションとは「人と人とのインタラクション(相互作用)を活発にし、創造的なアウトプットを引き出すもの」と定義したい。チームが課題を共有し、効果的に考え交流させ、創造的な答えを導き出す。動機が内在化し、自発的で活力に溢れた行動が生まれる。1+1が2以上になるポジティブな化学反応があらわれる。人と人とのインタラクションを活性化させるためには、人間関係につきまとうさまざまなマイナスの感情、不必要な遠慮や配慮を排除し、積極的なプラスの感情を増やすことが必要である。チームが同じ波長で思考するためには納得性のあるフレームワークを供給し、効率的なグループ思考を促すことが必要だ。そのためん、ファシリテーターを心得る人たちはメンバーの話をよく聴き、場を選び、目的を据えて最適なパスを選択する。
混乱期を避けずに如何に早く上手く通過させて結束させるか
チームは形成されただけで機能し始めることはない。チームを形成していくプロセスには5段階あり、チームは形成後、混乱を経て、期待通り機能するようになる。形成(Forming)⇒混乱(Storming)⇒統一(Norming)⇒機能(Performing)。意見の対立を避けて各メンバーが自由に意見を発している状態であれば、チームは統一されず、機能しない。チーム作りに重要なことは、混乱期を避けずに如何に早く通過し、統一していくかである。